KOICHIRO OKAMURA @ KWANSEI GAKUIN UNIV.
  • Home (J)
  • Home (E)

研究分野:​科学技術・イノベーション政策,研究開発戦略,社会ネットワーク分析

    経済成長,生活水準の向上の鍵を握るのが新技術の創造と普及,すなわち,イノベーションです.科学技術・イノベーション政策,研究開発戦略,社会ネットワーク分析を軸に,企業の経営戦略や政府の施策が,大学や企業における研究開発プロセス (知識・技術の創造)や新知識・新技術の社会への普及プロセス(スピルオーバー)に与える影響について,定量分析による実証研究を行っています.

​【研究テーマ1】共同研究開発を始めとする組織間の戦略的提携,そして組織間に形成されるイノベーション・ネットワークを対象に,その特性や発展の様子,及び組織のパフォーマンスに与える影響や新知識・技術の普及に与える影響に関する研究に取り組んでいます.
【研究テーマ2】イノベーションの様相は技術により異なっており,また技術自身も日々発展しています.そのダイナミクスの理解は経営,政策の観点から重要です.情報通信分野やロボット・自動化技術を始めとするハイテク分野のイノベーションについて研究を進めています.
【研究テーマ3】新技術や画期的な製品,サービスの誕生におけるユーザーの役割の重要性について広く認識されています(ユーザー・イノベーション).近年のハードウェア,ソフトウェアの著しい進化と価格低下の結果,その重要性が一層高まっているユーザー・イノベーションに関する研究を行っています.​

特定プロジェクト研究センター

​ 関学は学際的,革新的な特色あるプロジェクト型研究を推進する「特定プロジェクト研究センター」制度を運用しています。この制度の下で設立されたイノベーション・システム研究センター (IRC: Innovation System Research Center),アントレプレナーシップ研究センター (RCE: Research Center for Entrepreneurship)のメンバーとして学内外の研究者と協業しています.

大学院への進学について

    イノベーション研究は,社会科学と自然科学が交差する学際的分野であり,多面的なアプローチにより様々な課題に取り組むことが必要です.イノベーションに関心を持っている学生,イノベーションについての理解を深めたいと考えている学生であれば,他大学及び他分野の方も含め広く歓迎します.
​ 大学院に進学するためには,関西学院大学商学研究科に出願する必要がありますが,出願書類の確認,準備から始まり大学院入学試験の受験準備には時間が必要です.早い時点でまずは岡村まで連絡を取り,研究テーマや大学院生活等について相談してください.商学研究科への出願については商学研究科事務室まで問い合わせてください.
© 2010-2021 Koichiro Okamura
  • Home (J)
  • Home (E)